人気ブログランキング | 話題のタグを見る

会が主催するイベントや活動の広報です。公式HPはこちらhttp://kodomomirai.org


by kodomira
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2014春休み岡山保養プラン

晴れの国 岡山で 春休みを過ごしませんか?

2014春休み保養プラン 3月26日(水)~4月1日(火) 子ども未来・愛ネットワーク_a0231398_17502153.png


3月26日(水)~4月1日(火)

プログラムの内容
ネイチャーゲーム おもちゃ王国
水族館 ちびっこサッカー体験
アロマ&ヒーリング おしゃべりカフェ 


滞在場所: 岡山県渋川青年の家(岡山県玉野市渋川2-7-1)
「日本の渚百選」に選ばれた白砂青松の渋川海岸に面した研修施設です。
バリアフリーの宿泊室もあります。

対象: 福島県在住の親子さん(福島県から他県に避難されている方も含む) 定員50名

滞在費用: 宿泊費・食費は無料です。
観光や施設外での食事・交通費などは自己負担となります。
希望者は、甲状腺の検診を受けることができます。(1人5000円、別紙参照)

交通費: 自己負担ですが、1人あたり10,000円の補助をさせていただきます。
(例)郡山→岡山 新幹線で大人1人、小学生1人、幼児1人の場合 
必要な交通費 32,670円(往復料金62,670円-補助30,000円)   

申込締切: 2月20日(木) 申込書に記入のうえ、FAXかメールでお送りください。
申し込みが多数の場合は、福島県在住の方、全日程参加可能な方を優先させていただきます。正式な決定は2月22日以降にお伝えしますので、ご了承ください。


お申込み・問い合せ
子ども未来・愛ネットワーク
大塚愛(福島県川内村→岡山市)
〒709-3122 岡山市北区建部町吉田36-2-208
TEL 070-5056-3808
FAX 0867-22-1772
Email info@kodomomirai.org
HP http://kodomomirai.org 


ちょっと遠いけど、がんばって来てみてね♪

2014春休み保養プラン 3月26日(水)~4月1日(火) 子ども未来・愛ネットワーク_a0231398_17515941.jpg


~福島県から岡山市までの交通~
新幹線(福島・郡山→東京→岡山) 所要時間 5~6時間
片道料金 大人1人 21,520円(福島駅から岡山駅)

高速バス(福島・郡山→京都→岡山) 所要時間 1晩+3時間
片道料金 大人1人 約10,000円~15,000円

自家用車(福島→新潟→京都→岡山) 距離 約1000キロ
片道料金 車1台 高速代約20,000円 燃料代約15,000円

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎健診のご案内
  保養中に岡山市の病院で健診を受けることができます。

◆健診の特長
・保養に来られた方なら、居住地を問わずだれでも受けられます。
・事前に問診票・検査容器が送られ、健診当日に医師から結果が説明され、後に結果票が郵送されます。
・検査項目は、福島県の「県民健康管理調査」を上回ります。(以下の「検査内容」参照)
・被災者支援基金によって、費用が半額になります。(本来1万円→5000円) 
さらに、住民税非課税世帯の方は、無料になります。(証明書をお持ちください)
・希望者は、無料で医療相談・生活相談を受けられます。

◆健診の要項
日時:2014年3月29日(土)13時~(要予約)
場所:岡山協立病院 健診センター(岡山市中区赤坂本町8-10)
※保養所から病院までの交通費は、往復で大人約2400円、子ども約1200円です。
人数が集まればバスを出す予定です。その場合は、往復で大人1000円、子ども500円になります。
対象:原発事故をうけて東日本から避難または保養に来られた7歳以上の方
※7歳未満の方は、甲状腺エコーと診察のみを行う予定です。
定員:15人  ※避難者の方も同じ日に健診を受けるので、早めの予約をお願いします。
費用:1人5000円(自己負担)  ※非課税世帯の方は無料(証明書が必要)。7歳未満の方の費用は検討中。
検査内容:
身長、体重、血圧、腹囲(BMI)、尿検査(尿蛋白、尿糖、尿潜血)
血液一般(赤血球、ヘマトクリット、ヘモグロビン、血小板数、白血球数、白血球分画)
生化学(GOT、GPT、γ-GTP、TG、HDL-C、LDL-C、HbA1c、空腹時(随時)血糖、クレアチニン、eGFR、尿酸)
甲状腺機能(TSH、サイログロブリン)、甲状腺エコー、心電図
問診、診察   (希望者のみ)医療相談・生活相談
※オプションとして、「FT4、FT3、抗サイログロブリン抗体、抗TPO抗体」の検査が一括で受けられます。その場合3000円の追加料金(自己負担)が必要です。(オプションの料金は、非課税世帯の方もお払いください)

◆予約・お問い合わせ
岡山協立病院 健診センター
電話:086-271-7845
受付時間:月~金 8時半~16時半、 土 8時半~12時

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014春休み岡山保養プラン申込書

お名前
ご住所
お電話
FAX
メールアドレス
参加者のお名前(ふりがな)  性別  年齢  その他(アレルギーや障がいなど)      





※いただいた個人情報は、春休み岡山保養プラン以外で使用することはありません。

◆滞在希望の日程  行き(岡山到着日)  月  日 ~ 帰り(出発日)  月  日
だいたいの岡山駅到着時刻    時ごろ

◆交通手段(○をつけてください)
1 新幹線 2 高速バス 3 自家用車(  人乗り) 4 その他(     )

◆滞在中のプランのうち、特に希望するものに○をつけてください。

1 外で遊ばせたい 2 ゆっくり過ごしたい 3 参加者と交流がしたい

4 岡山に疎開している方と交流したい  5 長期疎開のための下見がしたい

6 地元の野菜や果物が食べたい 7 その他(               )

◆甲状腺検診を希望されますか?  はい(    名) ・ いいえ 

◆その他、滞在に関してお聞きになりたいことがあればお書きください。
 
# by kodomira | 2014-02-20 12:30 | 福島のみなさんへ
~福島県の子どもたちを招く~2014春休み岡山保養プランボランティア募集
3月26日(水)~4月1日(火)


震災後、放射能汚染を受けた福島や関東では、子どもたちは安心して外で遊ぶことができず、大人も日々の生活で多くのストレスを抱えています。
そんな親子さんたちに、岡山でのびのびと遊んでもらい、ゆっくりとリラックスしてもらうことを目的として、恒例の保養プランを行います。
ぜひボランティアにご参加ください♪

募集人数と活動内容:以下のような内容で、お手伝いをお願いします。
3月27日(木) 15名募集
午前 「ちびっこサッカー体験」に子どもたちと参加する。
午後 お母さんたちがダイアログカフェをする間、子どもたちの託児や遊び相手をする。

3月30日(日) 15名募集 
午前 ネイチャーゲームのお手伝いをする。
午後 フリータイムなので、子どもたちと屋内や屋外で自由に遊ぶ。

3月31日(月) 10名募集
午前・午後 お母さんたちの癒しのプログラムの間、子どもたちの託児や遊び相手をする。
(子ども向けの企画も募集しています)

場所: 岡山県渋川青年の家(岡山県玉野市渋川2-7-1)

時間: 9時半~16時(午後のみでも可)9時20分に現地集合になります。
車でお越しの方には、駐車場の案内をしますので、あらかじめご連絡ください。

保険: ボランティアの方は全員、行事保険に加入していただきます。(保険の手続きや保険料の支払いは、当会で行います)

その他: ボランティアの方には、昼食と交通費(1人1回1000円)をお出しします。
(昼食がご不要の方は、あらかじめご連絡ください)

お申し込み: 3月5日までに、下記へお名前、年齢、連絡先(電話とメルアド)をお知らせください。

お問い合わせ・お申し込み先: 子ども未来・愛ネットワーク  
(ボランティア担当 宮岡義人 tel:070-5053-6271 メール:info@kodomomirai.org )
# by kodomira | 2014-02-06 09:37 | ご協力のお願い
映画「オキュパイ・ラブ~愛で心を一杯に~」上映会 のご案内

誰もが心のなかに持っている愛で、
暮らしを、社会をつくり直していくこと。
愛を、伝えよう。愛で、つながろう。

岡山市内2か所で上映会があります。


◆建部町公民館  岡山市北区建部町福渡496-1
3F視聴覚室 定員40名
日時: 2014年2月18日(火)1回目10:00~12:00 2回目14:00~16:00
   上映後 30分ほど映画の感想などおしゃべりしましょう。
参加費: 500円
託児:あり 希望の方は事前に予約をお願いします。
主催:おいでんせぇ岡山 子ども未来愛ネットワーク
連絡先:下山田桂 0867220955 katsuraharu@gmail.com

◆コットン古都夢内 カフェCOTOM
岡山市北区出石町1-8-6 電話086-225-4663
      http://www10.ocn.ne.jp/~cotom/
日時 2月23日(日) 1回目11:00~  2回目14:00~
参加費 500円&ワンオーダー
問い合わせ・申し込み  pw-700tk★po12.oninet.ne.jp (★を@に変えて)
               070-5678-8572 (タニアイ)

※上映後、簡単なシェア会を行います。(希望者のみ)
※ランチが必要な方は事前にご予約下さい。
※パーキングは2台のみです。近隣の有料パーキングか公共交通をご利用ください。

★2月のキャンペーンに合わせて、岡山の各地で上映して欲しいなと願っています。
自主上映を考えている方はご相談ください。
タニアイ&下山田



CCUPY LOVE ホームページ
http://unitedpeople.jp/occupy/about

-ヴェルクロウ・リッパー『オキュパイ・ラブ』監督からのメッセージ
私たちは心の、民主主義の、環境の、そして経済の深刻な危機の時代に生きています。しかしこの危機は変革のための大きな機会でもあります。強欲や分断にもとづく現在の古いパラダイムは崩れ落ちかけています。人と人がつながり、人と地球がつながりを取り戻す、生命の誕生したころから存在するラブストーリー、新しい物語への変革の時がやって来ました。愛の世界的なムーブメント、ラブストーリーが始まっています。

今こそ草の根から立ち上がる時です。地球に根を張り、コミュニティに根ざしながら、真に愛で心を一杯に(Occupy
Love)して、あちこちの都市で、街で、田舎でつながり、世界中の人々と心と心を通わせていきましょう。
今こそ母なる地球の危機に、私たちの友人や隣人そして家族の危機に気づき社会を変革する時です。すべての生命が共生できる新しい世界の創造するために。
Love is the movement. あなたも参加しませんか?

※今回の上映会は、この映画の配給をしているユナイテッドピープル社が、セヴァン・スズキさんの来日に合わせてキャンペーンを行っているためキャンペーン価格での上映をしています。1992年リオデジャネイロで行われた地球サミットで
伝説のスピーチ<http://www.youtube.com/watch?v=N0GsScywvx0>をした12才の少女、セヴァンが母になり家族とLove
is the movement.ツアーのため2月11日~25日に来日予定です。
※セヴァン来日支援者をReadyFor.<https://readyfor.jp/projects/sev2014>で募集中です。

*****************
# by kodomira | 2014-02-06 09:19 | イベント告知
東日本大震災広域避難者支援シンポジウム「いま、いのちを守ること」
12月15日 日曜日10:00-12:00 / 高梁市総合文化会館 レクチャールーム

東日本大震災より2 年8 カ月が経ちました。
被災地と同じように、全国に避難している多くの被災者のみなさんには、より安定した生活再建が現在も必要な状況です。複雑な避難元の背景や避難選択の認識、先行きの見通しへの不安などもあることから、避難先での生活がより安定することが求められています。
安定した生活を支えるひとつとして、避難者自身の心とからだが健やかであること、そして複雑な状況に更なるご理解をいただくことが、支援につながる一歩になります。
多くの皆さまと共に、「こどものいのち」を通して思いを寄せる機会となることを目指します。


講演
「いま、いのちを守ること」 
おはなし 山田 真さん(小児科医)

講師:山田 真さん 東京大学医学部卒業、梅村こども診療所勤務、八王子中央診療所理事長。「障害児を普通学校へ全国連絡会」世話人、「ちいさいおおきいよわいつよい」編集代表。育児雑誌「母の友」では「小児科つれづれ草」で連載。育児書から絵本まで著書多数。「子供たちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」にて福島や東北、関東の子ども健康相談にあたっています。

時 間 10:00~12:00
参 加 お申し込み不要、参加費無料
定 員 90 名
場 所 高梁総合文化会館 レクチャールーム
    岡山県高梁市原田北町1212 TEL:0866-22-1040 
共 催 高梁市、子ども未来・愛ネットワーク


【同時開催-1】
13:30~16:30
「こども健康相談会」 山田 真さん(小児科医)
広域避難者を対象とした心とからだ全般の健康相談会です。
原発事故後、山田真先生は早い段階から福島及び関東にて主にお子さんの健康相談に対応されてきました。
現在の心とからだや健康の状況などについて個別の相談ができます。お申し込みの上、ご参加ください。

参加費 無料

定 員 5組程度

お申込 ご希望の方はメール info@kodomomirai.org にてお申し込みください。
件名に「子ども健康相談会希望」とお書きの上、
1. お名前、2. お子さんのお名前、3. お子さんの年齢、4. ご連絡先お電話番号をお知らせください。
お申し込み順に受付をさせていただきます。

場 所 高梁総合文化会館 レクチャールーム
岡山県高梁市原田北町1212 TEL:0866-22-1040

対 象 広域避難者、お子さんとご一緒に大人の方の相談もできます

共 催 高梁市、子ども未来・愛ネットワーク、健康相談会おかやま実行委員会 


【同時開催-2】
「交流カフェ」 
13:30~16:30 健康相談会と平行して同じ会場にて交流スペースを用意しました。交流カフェだけのご参加もお気軽にどうぞ。お茶をご一緒してほっとしましょう。
◎弁護士さん、司法書士さん相談ブース生活全般の悩み、借りている家の心配、避難・移住での二重生活の悩み、相談先がわからない、生活環境の変化の心配、賠償問題、ADR の相談、などどうぞお気軽にお声がけください。
◎心の相談眠れない、子育てが不安、新しい生活の心配、心の悩みなど。
◯自由にいつでもふらっとお気軽にお寄りください。託児スペースもあります。


【同時開催-3】  
「中国5県会議」 
13:30~17:00
中国地方全域で広域避難者支援に取り組む中間支援組織、民間団体等のネットワーク組織の定例会議を同時開催します。これからもお互いが有意義に支援に取り組めるよう、情報共有など連携していけるよう基盤を整備するための会議となります。

参 加 広島県、鳥取県、島根県、山口県、岡山県の避難者支援団体、中間支援組織、及び、各県行政担当者、賛同団体によるオブザーバー参加予定


【同時開催-4】
加藤晋平写真展「家族のカタチ」
震災・原発事故をきっかけに岡山へ移り住んだ家族の肖像 

12 月11 日(水)~15 日(日) 時間 9:00 ~ 17:00(最終日16:00 まで)
場 所 高梁市文化交流やかた1F ロビー
共 催 高梁市、子ども未来・愛ネットワーク

【お問い合わせ】 子ども未来・愛ネットワーク info@kodomomirai.org

◎東日本大震災広域避難者支援シンポジウム講演「いま、いのちを守ること」および「中国五県会議」は、平成25年度福島県ふるさとふくしま帰還支援事業(県外避難者支援事業)による開催です。
# by kodomira | 2013-12-03 08:19 | イベント告知
メーリングリストより転載。
-----------------------------------------------------------------

みなさま、こんばんは。

渋川での保養受け入れが、今日無事に終わりました。

海水浴
水族館
ダイアログカフェ
つなわたりショウとつなわたり体験
芝人形づくり
玉野市ボランティア協議会さんの出し物
高校生や大学生との遊び時間
アロマ&ヒーリングイベント
整体
おもちゃ王国
フリープランの倉敷観光や直売所のお買い物
など

長いようで、過ぎてしまうとあっという間の、楽しい一週間でした。

熱を出したり、怪我をした子どもが数人いましたが、
それ以外は大きな事故もなく、無事に海遊びもできました。

昨日、今日と、20組のご家族を順々に送り出しましたが、
名残惜しい気持ちと、「福島に帰ってからも、どうか無事で・・」の思いで、
手を振って見送りました。

子どもたちやお母さんに書いてもらった感想やアンケートを見ると、

ぜんぶたのしかった

ずっとここにいたい

体調がよくなりました

野菜や果物が美味しかったです

たくさんのボランティアさんが来てくれたので、子どもも楽しそうでした

気持ちが楽になりました

保養をずっと続けて欲しいです

また来たいです

など、書かれていて、

スタッフ一同、楽しんでもらえて嬉しい気持ちと、
大変だけど、来年も続けていかなければ・・という気持ちになりました。

ボランティアで来てくれた皆さん、
食材などの差し入れをしてくださった皆さん、
保養プランを支えてくださって、本当にありがとうございました。

一週間泊まりがけで、お世話を手伝ってくれたスタッフのみんなも、
本当にお疲れ様でした。
みんなで協力しながら、作ってきた6回目の保養プラン。
とてもいい思い出になりました。
どうもありがとうございました。

福島のみんなも、今頃お家に着いていますね。

私もひとまず、ゆっくり休みたいと思います^^

大塚愛
# by kodomira | 2013-08-28 20:04 | 活動報告